登山家、栗城史多。 どもども、しおりです。 たった今驚きのニュースを目にしました。 登山家、栗城史多がエベレスト下山中に死亡。 実は栗城とは地元が一緒で、中学、高校の後輩です。 学校では話したことはなかったし、存在すら知らなかったけど、 彼と私の友達が交際してたので、友達から彼氏だよ~と紹介された日を今でも覚えてます。 私より2個も年下で、当時高校生の彼はまだまだ子供っぽかった。 『年下とは言え男なんだからしっかり彼女を頼むよ~』みたいなことを言った気がする。 まさかこんな立派な登山家になるとは思ってもみなかった。 特にダーリンは、結構前から『この人すげーよ!!』と言って動画を見ていて、 『その子後輩だよ~』と私が言うと、かなり興奮してた。 彼の登ってる姿は、本当に苦しそうで、見てると大丈夫?大丈夫?となってしまう。 無酸素だから苦しいのは当然なんだけど、登山と縁のない私からしたら、 山を登るだけで苦しいのに、無酸素でしかも一人なんて・・・ すごい選択をするなと思った。 単独・無酸素でたくさんの山に登頂し、エベレストにも何度も挑戦。 エベレストで凍傷になり指9本失った時は、もう登山はムリなんだなと思ったけど、 彼はあきらめずに、まだ挑戦し続ける。 ホントすごい。 ホント尊敬。 心からご冥福をお祈りいたします。 ↓彼のオフィシャルサイトより↓ 否定という壁への挑戦 些細なきっかけから登山と出会い、一つ一つの山を登る中でいつしか海外登山に憧れはじめました。 大学3年の時に単独で念願の北米最高峰マッキンリー6194mに単独で向かおうとした時、 周りからの声は応援ではなく、否定の声ばかりでした。 その時間は一人で山にいる時よりも最も孤独な時であり、 目の前にまさに否定という壁がそびえ立ってました。 出発直前の空港で、父から電話で一言「信じてるよ」という言葉をかけてもらい、 僕は一歩踏み出すことができ、そして今の自分がいます。 最近は講演で学校や企業に行くと、 「失敗は悪。失敗が怖い。できない。だからやらない方がいい」という否定の壁をよく感じます。 否定という壁が多くなれば、挑戦だけではなく夢や目標を持たせない世界になってしまいます。 今まで山を登ってきて最も心に残っているのは、登頂した山よりも登ることができなかった山の方かもしれません。 それは決して苦い思い出としてではなく、自然の偉大さに触れ、謙虚さ、優しさを教えてくれました。 つまり、何かに挑戦するということは、成功・失敗、勝ち・負けを超えた世界が必ずあるということです。 しかし、挑戦そのものを否定してしまえば、成功も失敗も何も得ることはできません。 その否定という壁を冒険の世界を通して少しでも無くし、応援し合う世界に少しでも近づきたい。 その想いから、2009年からは「冒険の共有」という秋季エベレスト生中継・配信に挑戦してきました。 冒険の共有は、ただ登る姿を見せる登山でも、流行りの配信でもありません。 挑戦における、失敗と挫折を共有します。 なぜなら本当の挑戦は、失敗と挫折の連続だからです。 それを共有することで自分と同じように今、否定という壁に向かっている人、 見えない山を登る全ての人達の支えになり、自分の山登り(人生)を楽しめる人を増やしていく。 それが、僕が目指す頂の世界です。 冒険の世界では、自然における未踏や未開の地で己の限界に挑戦しますが、僕は人間社会も自然の一部と考えています。 自分の限界に挑戦しながらも、人間と社会が持つ心の壁を登ります。 ヒマラヤのような青い空の世界を目指して。 栗城史多